どうも!不労太郎です。2020年2月頃ですかね。正式な日にちは覚えていないですが、コロナショックが起きて株価が暴落しました。真っ先に市場の下落以上に下落したのが景気敏感株と言われる金融株だった記憶があります。理由はコロナで経済が止まることにより、銀行から借りて
金融株
2020年、個人的に買えてよかったと思った銘柄とは。
どうも!不労太郎です。2020年もあと数日ですね。今年、コロナショックでニューヨークダウが40%近く下落したときは私のポートフォリオも真っ赤っかになり、『これはやべぇな』と思ったのが懐かしいです。これ以上、ポートフォリオをチェックすると損失回避的に動く可能性が
ポートフォリオに必ず公益事業株と金融株を入れるべきだと思う理由。
どうも!不労太郎です。みなさまの株式ポートフォリオには公益事業株や金融株は入っていますでしょうか?不労太郎は入っています。最近ではAXPやWFCを買い込んだので、金融株と公益事業株で合わせて40%ほどを占めるまでになっています。なぜ、必ず公益事業株と金融株を入れ
バフェット氏、次はU.Sバンコープ(USB)を売却。長年保有するお気に入り金融株を売却するための序章か?
どうも!不労太郎です。オハマの賢人ことウォーレン・バフェット氏率いる、バークシャー・ハザウェイ社が米大手地銀であるU.Sバンコープ(USB)の株を一部手放していたことが分かりました。USBはミネソタ州ミネアポリスに本部を置く、米最大規模の地方銀行(全米5位)で、『U
防衛的投資家は『平均的リターンが期待できる金融株』を買う!バフェットの師匠であるベンジャミングレアム氏の教え。
どうも!不労太郎です。世界の金融センター。ニューヨークにある『ウォール街』一度でいいから行ってみたい…笑現在のウォーレンバフェット氏のポートフォリオを確認すると、約45%を『金融株』が占めています。不労太郎は、ネットでいろんなかたの公開されているポートフォ