不労太郎の『働かないで生きる』

アーリーリタイアのために外国株中心に不労所得を形成中!とにかく働きたくない20代(独身)が毎日、だらだらと真剣に労働から解放されるための方法を考え、発信するブログ。基本的には、お金と株の話が大部分を占めます!

不労太郎の『働かないで生きる』 イメージ画像

インデックス投資

どうも!不労太郎です。毎月、中旬ごろ恒例のつみたてNISAの運用状況を公開していきたいと思います。とりあえず、不労太郎が毎月何に投資しているかを簡単に説明します。知っているかたは飛ばしてくださいね。当ブログ管理人は毎月、楽天証券にて楽天VTI、eMAXIS先進国・新興
『【37ヵ月目】つみたてNISAの運用状況公開。』の画像

どうも!不労太郎です。毎月中旬恒例のつみたてNISAの運用状況を公開していきたいと思います。とりあえず、不労太郎が毎月何に投資しているかを簡単に説明します。知っている方は飛ばしてくださいね。当ブログの管理人は毎月、楽天証券に楽天VTI、eMAXIS先進国・新興国にそれ
『【36ヵ月目】つみたてNISAの運用状況公開。今からつみたてNISAを始めたいと思っている方へのアドバイス。』の画像

どうも!不労太郎です。今回は長期的にみて中国株をポートフォリオに組み込むべきなのか考えていきたいと思います。この内容を考えるキッカケとなったのが、投資界のスティーブ・ジョブスの異名を持つレイ・ダリオ氏の『時間は中国の味方であり、米国を凌ぐのは運命だ』とい
『長期投資家にとって中国株は買いなのか?』の画像

どうも!不労太郎です。AI(人工知能)が運用するETF(上場投資信託)、AIパワード・エクイティーETF(AIEQ)の年初来の上昇率が約13%とS&P500指数、7%の2倍の成績を叩き出したという記事をみたので、私なりの考えを示していきたいと思います。この人工知能ETFを共同創業
『AI運用のETFが年初来成績がS&P500の2倍!?AI投資をどのように考えるのがベストか?』の画像

どうも!不労太郎です。つみたてNISA、始めているかたがちょくちょく増えてきましたね。しかし、私の周りでは口座を開いただけの人や、何を買えばいいかわからんくなって放置した人、コロナで株価が暴落したため、怖くて怖気づいた人など、まだまだ積み立ててない人が多い状
『コロナショック後、つみたてNISA銘柄のほとんどが含み益状態!騙されたと思ってインデックス投資を始めてください!』の画像

↑このページのトップヘ