どうも!不労太郎です。 先日、お酒の場で後輩が車を買ったとの話がでたので、その一部始終の話をします。(酔ってたので完璧に同じではないです。こんな感じっていうくらいのニュアンスで。笑)後輩『先輩、先日車買っちゃいましたよー。』私『いいね!何の車買ったの?』後輩
お金の問題
インフレを感じにくくさせる貨幣錯覚という心理現象とは?大事なお金を守るうえで知っておく必要があります!
どうも!不労太郎です。今回は【 貨幣錯覚 】という心理作用を紹介したいと思います。みなさまが大事に大事にしているお金ですが、一応、名目上は売買を仲介するために使ったり、単位として必要であって、基本的にお金そのものが何らかの作用や心理作用を生み出すわけでは
アナタを貧乏にさせる『心の会計』とは?行動経済学入門。アナタの持っている10万円は本当に10万円の価値がありますか?
どうも!不労太郎です。今回はアナタを貧乏にさせるかもしれない人間の心理、行動経済学者が【 心の会計 】と呼ぶ概念についてざっくりと紹介していきたいと思います。さて、心の会計を一言で言ってしまえば、『あるお金を他のお金の価値よりも価値の低いものとみなし、無
資産を増やすための方法を知るためにお金を払うという愚策。
どうも!不労太郎です。先日、ふとテレビを見ていたらマネードクターというCMが目に止まりました。まず思ったことが、『みんなお金に関してかなりの不安があり、需要があるんだなぁ』です。少し前に老後2000万円問題なんかも一時、巷で話題になりましたよね。忘れ去っている
『銀行にお金を預ける』という考えを捨ててほしい。
どうも!不労太郎です。 日本ではなんでか知らないですが、政治とお金の話は汚いという考えが浸透していて家族間でもほとんど話すことがないみたいですね。よくよく振り返ってみると当ブログの管理人も親とそういった話を真剣に話合ったことがないです。税金(例えば固定資産