不労太郎の『働かないで生きる』

アーリーリタイアのために外国株中心に不労所得を形成中!とにかく働きたくない20代(独身)が毎日、だらだらと真剣に労働から解放されるための方法を考え、発信するブログ。基本的には、お金と株の話が大部分を占めます!

不労太郎の『働かないで生きる』 イメージ画像

2020年08月

どうも!不労太郎です。トヨタ自動車が毎年、春の定期昇給の算定方法を大幅に見直すと発表しました。一律の昇給をやめ、人事評価と連動させ、役立たずの人間には昇給しない方針にしたいらしいです。ちなみに労働組合と協議が開始されており、2021年、来年には導入を開始した
『トヨタが定期昇給廃止へ動く。何もしないで勝手に給料が上がる時代は終焉するので、今後は自分でどうにかしないといけない。』の画像

どうも!不労太郎です。今回は、フォーブスの世界長者番付に必ず載るマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏のポートフォリオについて考えてみました。さて、ビル・ゲイツ氏のポートフォリオの比率第1位は、公私ともに大の仲良し、親友とまで言われるウォーレン・バフェット氏
『ビル・ゲイツ氏のポートフォリオ第2位のウェイスト・マネジメント(WM)について考えてみた。』の画像

どうも!不労太郎です。バフェット先生がコロナ禍で株価絶賛下落中の銀行株、バンクオブアメリカ(BAC)を買い増ししたので、その流れにそって不労太郎も買い増ししました!笑米銀行はFRBの強い支配下にあり、持ち分が10%を超えると報告の義務が生じます。それを嫌ってかバフ
『バフェット先生が買い増しした銘柄を買い増し!銀行株は必ずポートフォリオに入れるべき理由。』の画像

どうも!不労太郎です。米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが8/24、ダウ工業30種平均の構成銘柄から石油メジャーのエクソン・モービル(XOM)、製薬大手のファイザー(PFE)、防衛大手のレイセオン・テクノロジーズ(RTX)の除外すると発表し、代わりに顧客管理ソフト大
『2020年8月31日よりダウ構成銘柄変更。石油からデータへ時代が変わる結果に。データ企業の株を買うときに注意すべき理由。』の画像

どうも!不労太郎です。 今回は日本経済が抱える爆弾、【 中小企業2025問題 】に触れたいと思います。日本は現在進行形で人口減少中です。最近のデータでは昨年から約50万人以上の減少となり、これで11年連続マイナスとのことです。まぁこれもそれも、我々若い世代の給料
『2025年頃に日本の経済は崩壊する!?中小企業が抱える2025問題とは?』の画像

↑このページのトップヘ