どうも!不労太郎です。オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)がアナダルコを買収するために357億ドルを支払った後、大幅に債務を増やした会社が、今回のコロナショックによる原油価格急落で乗り切ることができないことを隠したとして、損失を被ったと主張する株主、債権者か
2020年05月
バリュー投資の父、ベンジャミン・グレアムが勧める防衛的投資家の株式選択方法
どうも!不労太郎です。今回は、バリュー投資の父であり、あのウォーレン・バフェット氏が師匠と呼ぶ、故ベンジャミン・グレアム氏が著書(賢明なる投資家)で勧めている防衛的投資家の株式選択方法をご紹介したいと思います。7つの項目があります。では、さっそく紹介してい
AT&T(T) vs ベライゾン(VZ)、投資するならどっち?投下資本利益率(ROIC)を比較して分かったこと。
どうも!不労太郎です。今回は、何かと比較されがちな2銘柄(AT&T、ベライゾン)を投下資本利益率(ROIC)で見ていきたいと思います。このROICを不労太郎は重要な指標と考え、投資する上での判断基準の一つとして利用しています。 投下資本利益率(ROIC)とは?企業が事業
5月はウェルズ・ファーゴ(WFC)を買い増し!銀行株が軒並み大暴落しているなか買い増しした理由とは?
どうも!不労太郎です。先週、ウェルズ・ファーゴ(WFC)をびくびくしながら、1株あたり24ドルで買い増しをしました。米国銀行株は最近のコロナショックで軒並み株価を大きくさげています。直近の高値からの計算で、JPモルガンチェース…マイナス35%バンクオブアメリカ…マ
【2020年5月、3週目】つみたてNISAの運用状況公開。eMAXIS新興国が足を引っ張る展開が続く…
どうも!不労太郎です。不労太郎は、楽天証券で毎月1日に楽天VTI、eMAXIS先進国、eMAXIS新興国、の3つの投資信託に毎月3.33万円を2:1:1の割合でコツコツつみたてNISAをしています。現在、26か月目に突入しています。(開始時期は2018年3月頃)最新の評価損益状況はコチラ…