不労太郎の『働かないで生きる』

アーリーリタイアのために外国株中心に不労所得を形成中!とにかく働きたくない20代(独身)が毎日、だらだらと真剣に労働から解放されるための方法を考え、発信するブログ。基本的には、お金と株の話が大部分を占めます!

不労太郎の『働かないで生きる』 イメージ画像

2020年01月

どうも!不労太郎です。他社が入る余地もない壁がある企業の株を買うのが一番儲かる!笑バランスシート上の流動資産と固定資産を足すことで、その会社の“資産合計(総資産)”を求めることができます。この総資産の数字は、負債合計と純資産合計を足した数字に等しくなりま
『あまりに高い総資産利益率は、競争優位性の脆弱さを示している可能性があり注意!ムーディーズ(MCO)とコカ・コーラ(KO)、参入障壁はどちらが高い?』の画像

どうも!不労太郎です。お金を借りても、多少余裕のある人だったら少しくらいは期限を延ばしてくれる…まぁお金を借りないのが一番だけどね企業が製品を小売業者に売るとき、現金で前払いする方法と、製品の受け渡しから30日以内に後払いする方法の2つがあります。ビジネスの
『“売上高”に占める“売掛金”の割合が一貫して他社より低い場合、競争優位性をもつ可能性があり、株主へ莫大な利益を還元できると思う理由。』の画像

どうも!不労太郎です。今回は、ゼネラル・ミルズ(GIS)についての財務調査をしてみました。日本ではハーゲンダッツやとんがりコーンが有名な会社になります。一応、会社概要を… ゼネラル・ミルズは米国大手食品メーカー。一般消費者向けブランド食品の製造、販売に加え、
『【GIS】ゼネラル・ミルズは“ハーゲンダッツ”が有名な食品メーカー。安定した業績も支払利息が増加。それが示す重要な事柄とは?』の画像

どうも!不労太郎です。今回は、以前、記事にしたマコービッツ氏の論文のその後に関する内容になっています。マーコビッツ氏の論文から10年後にビル・シャープ氏という若い博士課程の学生が、ポートフォリオ理論についてマコービッツ氏と話す機会を得て、マコービッツ氏の理
『キャピタル・アセット・プライシング・モデル(CAMP理論)では、市場に参加すること自体がリスク!そのリスクから逃げれるかもしれない唯一の方法とは?』の画像

どうも!不労太郎です。ウエストウッド・ホールディングス(WHG)より配当金を受領しました。今回は1株あたり0.72ドルでした。WHGを知らないかたのために概要はコチラ ウェストウッド・ホールディングス・グループは米国の資産運用持株会社。子会社ウェストウッド・マネジメ
『ウエストウッド・ホールディングス(WHG)より配当金受領。世界経済が今後も成長すると思うなら資産運用会社の株を買うのは合理的である理由。』の画像

↑このページのトップヘ