どうも!不労太郎です。消費者独占企業ならわざわざ借金をしなくても自分の設備投資代などは簡単に捻出できるさて、株を買うにあたって、企業の損益計算書は見られていますでしょうか?そもそも、損益計算書とは3つの基本要素で構成されています。第一はビジネスの売上高。第
2019年12月
40歳から負担する介護保険料。年収400万円台と800万円台で負担度が2倍違う!累進課税って名前だけ?金融リテラシーが低い国民から詐取する日本の現状。
どうも!不労太郎です。どうせ、介護保険料も今後上がるんでしょ…税金上がりすぎて将来暗し。先日、40歳になる職場の上司が『今年から介護保険料が取られるようになってしまったよ』とボソッと言っていたので、いくらぐらい取られるのか気になって調べてみました。みなさん
ウェルズ・ファーゴより配当金受領。バフェットを『永久保持したい』と言わせた銘柄を今買って10年保持すると株価期待収益率は〇〇%/年。
どうも!不労太郎です。カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置き、西部を地盤とする、アメリカ合衆国で最も支店数が多い金融機関ウェルズファーゴ(WFC)より配当金を受領しました。1株あたり0.51ドルでした。WFCは、投資界で有名なウォーレン・バフェット氏が『永久に
『売上高』ではなく『粗利率』をみること見える世界がある!永続する会社の見極め方
どうも!不労太郎です。永続する会社の株をもっているだけで金持ちに!?持っているだけってのも簡単じゃあない!笑長年、結果を出している投資家は長期投資をしているかたが多いです。投資界で有名なジェレミー・シーゲル氏やウォーレン・バフェット氏などです。その投資家
配当アップ(連続増配)よりも自社株買いを続けている企業のほうが株主の富が増える理由
どうも!不労太郎です。 打ち出の小槌になるのは、配当金重視企業?それとも自社株買い企業?連続増配企業、自社株買いを頻回にしている企業、みなさんはどちらを選びますか?もちろん、連続増配しながら自社株買いもしている企業がいいに決まってますよね!笑さて、株式会